先日、huaweiのP30Liteを購入しました。
今まではiPhone 6Sを使っていました。
ですが、トラブルなどもあり機種を変えたくなったので購入したというわけです。
使っていたiPhone 6sは、まず液晶が死亡です。
画面が割れたとかじゃなくて、液晶のバックライトの一部が点灯しなくな多Tのです。
そのため画面右上部にドット抜けが多数。
他にはLINEの受信感度が、なぜかかなり悪いのです。
誰かから電話がかかってきても、LINEだと1日遅れでバイブが震えるとか。
LINEを再インストールしましたが、変わらず。
あとは、バッテリー交換から1年半たってたので、減りが早くなってきてました。
バッテリー状態は89%が満充電の状態。
そして最後に、ストレージ容量の問題です。
iPhone 6Sの前は5Sだったのですが、その時は16GBを使ってました。
なので6Sも16GBでいいだろうと思ったら、これが容量足りなくなるし末。
まあ16GBじゃね。
僕のPCのメインメモリと容量同じですよ。
つまり
・液晶のドットが多数死亡
・LINEの受信感度不良
・バッテリー寿命
・ストレージ容量不足
という要因が重なって「もう変えてもいいや」と思ったわけですね。
そこで一番の候補だったP30Liteにしたわけです。
P30Liteともう一つ、Oppoの Reno Aを候補に挙げてました。
ただ、レビュー見てるとP30Liteの方が動作は安定してそうなので、P30Liteにしました。
スマホのスペック自体はさほど求めていません。
そのため、6Sよりベンチマークで若干劣るとされているP30Liteでも問題なかったのです。
OppoはCPUがSnapdragon710でスコアがいいらしいですが。
求めるのは画面をスワイプしても引っかかりなく動いてくれて、バッテリーがもてば、ということですね。
もくじ
P30Liteへのデータ移行方法
そして実際に先日届いたので、iPhone 6Sから移行してみました。
P30Liteというか、恐らくHuawei製品の場合の移行方法についてです。
iPhoneとか使ってるスマホが手元にあれば、そこから移行できます。
PCとか要りません。
起動したら、P30LiteからiPhoneにもデータ移行のためのソフトをインストールしてくれと求められます。
ソフトをインストール後、P30LiteにSIMカードを入れ替えます。
進めていくと、P30Liteと通信すためのIDと暗号キーが表示されます。
それをiPhoneのWi-Fiを繋ぐ設定のところで追加します。
すると、P30Liteとの間で通信してくれます。
あとはちょっと待つとデータの移行が完了というわけです。
もし写真とかの場合であればl、Googleフォトとかを使って、Googleアカウントにバックアップした方が早いいかもですね。
とりあえず、もともと使っていたスマホがあれば、連絡先の移行は心配ありません。
データ移行が終わって早速使ってみたわけですが。
iPhoneからP30Liteへの変更は快適か?
感想としては全く文句ないです。
iPhoneを5年以上使ってたので、iPhoneの癖が抜けないところはあります。
ただ、iPhoneというかスマホに慣れてれば特に使いにくいということはありませんね。
レビューで「iPhoneに似せようとしてる」と書かれることがあります。
確かにその通りで、iPhoneと操作がよく似てますね。
むしろ一部キーボードとかはiPhoneより「気が利いてる」と思うところも。
画面のスワイプやタップの動作も引っかかりありません。
バッテリーも、新品の今は十分すぎるほど持ちます。
まあ、iPhone 6Sが1810mAhで、容量が2倍近いですからね。
通常使用に文句はなさそうです。
あとはFGOでも試せばよかったんかな?
でもスマホにゲーム入れるの好きじゃないんすよね。
やっちゃうと延々とそれに時間使っちゃうためです。
だからもうiPhoneにもゲームは入れないようにしてました。
FGOとかやってたんですけどね。
クラクラもタウンホールレベル9だったんですけど、アンインストール。
P30Liteで個人的に気になってた音質
P30Liteで地味に気になってたところがあります。
それは音楽を聴いた時の音質です。
スマホなので、特別期待はしていません。
ただ、iPhoneより落ちたら嫌だな、というのはありました。
まだ外出用のイヤホンでは聴いてないので、明確な評価は下せませんが。
とりあえず家のP30Lite→ONKYOのコンポ→AKG K701という経由で聴いてみました。
感想としては、、、
「うん、音が機械的に硬いね。」
iPhone 6Sでも感じていたことですが、音が機械的に硬くて安っぽく感じます。
ヘッドホンがK701なので、元が悪いとそこをしっかり拾って再生しちゃうんですよね。
家で常に繋いでるのは、SONYのウォークマンです。
2010年に買ったもので、もうバッテリーも全くもちません。
ただ、音はiPhoneにもP30Liteにも負けないんですよね。
さすがに音楽を聴く専用機だけはあります。
固体はちっさいのに。
まあこのウォークマン単体だと「そうでもない」のかもしれませんが。
音の鳴らし方も、そのマイルドさも、分解力も、全部ウォークマンの勝ちです。
僅差とかじゃなくて、「あ、こりゃダメだ」ってP30Liteだと思っちゃう。
たぶん、今のウォークマンならもっと音も良くなっているでしょう。
まあ個人的にはウォークマンにとって代わるネットワークオーディオプレイヤーとかにしたいですが。
そしてUSBメモリかHDD繋げだい。
とりあえず、P30Liteも普段使ってるイヤホンだと、そこそこ音が悪くない感じになると思います。
iPhone 6Sがそうなので。
P30Lite自体は、普段使いの人にはコスパの良いスマホですね。
iPhone使ってるけど「次は高いからもういいや」という人には合ってるスマホだと思います。
ではでは。
コメントを残す